
ファーモアは、北欧の言葉「Far(パパ)」と「Mor(ママ)」を合わせた言葉です。
子どもたちの育つ環境がより良くなれば、社会もより良くなる、というコンセプトの元
パパ・ママの子育てと、未来へ向かう子どもの子育ちを支援することを事業の中心にしています。
子育て中のパパ・ママはもちろん、子どもにかかわるあらゆる人たちと協働して、
社会が1つでも良くなるよう、小さな声にも耳を澄まし、様々な取り組み・チャレンジをしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

子育ち支援とは
「子育て支援」と「子育ち支援」
「子育て支援」は、「親(養育者)が子どもを育てるのを支援」することが目的です。支援をする対象は「子育てを行う人、養育者」です。
一方、「子育ち支援」は、「子どもが育つのを支援する」ことです。支援する対象は「子どもそのもの」になります。
「子育ち支援」という言葉が生まれたのは、「子どもが持てる力を十分に発揮できるように、ありのままの子どもをよく観察し、自ら育つのを支援する」という子ども主体の立場を明確にしようということによります。
ファーモアは、「子育て支援」及び「子育ち支援」の活動を通して、子どもたちの主体的な育ちを支援し、子どもたちが将来、地域社会の一員として社会に参加し、自ら課題を見つけ解決していく、その手助けをしていきます。